7/6 大阪
7/3 大阪
今朝のきのこ
— manga (@manga4141) 2019年7月2日
ヘビキノコモドキのきれいな成菌が1本。 pic.twitter.com/4R84mpBArd
ヒナノヒガサと、白いきのこ pic.twitter.com/0lawUMkW7t
— manga (@manga4141) 2019年7月2日
ヤマドリタケモドキはこの2本のみ。虫食いの上に、カビまで生えてきている。 pic.twitter.com/GCiBXGXHNb
— manga (@manga4141) 2019年7月2日
ナラタケモドキは更に増えている。まだ一度も食べたことはない。 pic.twitter.com/ais6L1oyf4
— manga (@manga4141) 2019年7月3日
いつもよく見るアイバシロハツかと思ったが様子が違う。乳の出るツチカブリ系だ。ひだがそれほど密ではないから、ツチカブリそのものではなさそう。 pic.twitter.com/JHe2rMVCrS
— manga (@manga4141) 2019年7月3日
ベッコウタケかと思っていたが、マンネンタケにも見える。 pic.twitter.com/UmZXhW6JBb
— manga (@manga4141) 2019年7月3日
ウッドチップから、ザラエノヒトヨタケらしきもの。 pic.twitter.com/2BCztRbLSN
— manga (@manga4141) 2019年7月3日
シワのあるキオキナタケ? pic.twitter.com/SVPnaOUTVE
— manga (@manga4141) 2019年7月3日
ザラミノシメジ属かな? pic.twitter.com/l4w0hAoID6
— manga (@manga4141) 2019年7月3日
チビホコリタケもたくさん出てきた。 pic.twitter.com/hpw4KlUCYp
— manga (@manga4141) 2019年7月3日
小さいイタチタケ系。 pic.twitter.com/YzofwfVcQu
— manga (@manga4141) 2019年7月3日
オオシロカラカサタケも。結構大きな幼菌。 pic.twitter.com/OG0Xu39S5u
— manga (@manga4141) 2019年7月3日
アセタケ属? 賑やかな一群。 pic.twitter.com/gaYuHpwQcb
— manga (@manga4141) 2019年7月3日
他の菌根菌と同様、ニセショウロの仲間もあまり出ていない。 pic.twitter.com/z4ahyqYgoj
— manga (@manga4141) 2019年7月3日
6/29 大阪
今日のきのこ
— manga (@manga4141) 2019年6月29日
アイタケは虫食いがほとんど。 pic.twitter.com/6ELF6pkgyy
マンネンタケはたくさん出ている。 pic.twitter.com/sjpANt6V2y
— manga (@manga4141) 2019年6月29日
アカヤマドリかと思ったが、「謎イグチ 」のようだ。 pic.twitter.com/EO1iWXzNVK
— manga (@manga4141) 2019年6月29日
ナラタケモドキがいっぱい。乾燥で成長できていない株もあった。 pic.twitter.com/hHe3RtbcQN
— manga (@manga4141) 2019年6月29日
ヘビキノコモドキ(?)
— manga (@manga4141) 2019年6月29日
幼菌が顔を出している。 pic.twitter.com/Ee4TBS0XxB
ニクウチワタケか? pic.twitter.com/hL7PtedXgM
— manga (@manga4141) 2019年6月29日