2/24 けいはんな記念公園のきのこ
2/17 生駒山の番外編観察会
もう2月下旬です。もうすぐ春ですが、寒いです。そんな中の番外編観察会。最初にシイタケのいい株に出会う。その後もクチベニタケ・モリシア・アメンタケア(Molliisia amentacea)に出会う。
2月にしてはいいほうの観察会だった。


シイタケ

クチベニタケ

” 胞子


モリシア・アメンタケア(Molliisia amentacea)
ヤシャブシの樹下(=実)に発生

ツバキキンカクチャワンタケ ツバキの落花を分解する。(=ツバキの下を探せば見つかる)

ヒメロクショウグサレキン 材はエメラルドに染まる

アラゲキクラゲ 背に白い毛が生えている

ダイダイタケ

クロハナビラニカワタケ


センボンクヌギタケ

サガリハリタケだろう シスチジア(薄膜)

” 担子器
2月にしてはいいほうの観察会だった。


シイタケ

クチベニタケ

” 胞子


モリシア・アメンタケア(Molliisia amentacea)
ヤシャブシの樹下(=実)に発生

ツバキキンカクチャワンタケ ツバキの落花を分解する。(=ツバキの下を探せば見つかる)

ヒメロクショウグサレキン 材はエメラルドに染まる

アラゲキクラゲ 背に白い毛が生えている

ダイダイタケ

クロハナビラニカワタケ


センボンクヌギタケ

サガリハリタケだろう シスチジア(薄膜)

” 担子器