3/28 北河内のきのこ
3/23 南河内のきのこ観察会
アミガサタケがターゲットの観察会、今年は不作なのかなあとも思いつつ出かける。
観察会開始ししばらくすると、アミガサタケがたくさん!踏むな踏むなというほどたくさん出ていますが、これでも昔に比べればずいぶん減っているそうです。カバイロサカズキタケの群生には歓声!
満足の観察会。
◎写真はクリックで拡大

ホコリタケ

ウラスジチャワンタケ幼菌




トガリアミガサタケ



ミイノモミウラモドキ よじれた柄

” 胞子

” 担子器

コモウセンゴケ(食虫植物)

アクニオイタケ 独特のにおい

カラムラサキハツ


” 胞子

” シスチジア

” 担子器



最大17cmのオオトガリアミガサタケ

アミガサタケ属sp.

ここにもアクニオイタケが


長~い足 ツバキキンカクチャワンタケ

” 胞子

” 子嚢
先端がやや青変


カバイロサカズキタケ


” 子嚢
観察会開始ししばらくすると、アミガサタケがたくさん!踏むな踏むなというほどたくさん出ていますが、これでも昔に比べればずいぶん減っているそうです。カバイロサカズキタケの群生には歓声!
満足の観察会。
◎写真はクリックで拡大

ホコリタケ

ウラスジチャワンタケ幼菌




トガリアミガサタケ



ミイノモミウラモドキ よじれた柄

” 胞子

” 担子器

コモウセンゴケ(食虫植物)

アクニオイタケ 独特のにおい

カラムラサキハツ


” 胞子

” シスチジア

” 担子器



最大17cmのオオトガリアミガサタケ

アミガサタケ属sp.

ここにもアクニオイタケが


長~い足 ツバキキンカクチャワンタケ

” 胞子

” 子嚢
先端がやや青変


カバイロサカズキタケ


” 子嚢
ミニシンポジウム「顕微鏡の基礎と応用」に参加して
今日は日本金学会ミニシンポジウムの「顕微鏡の基礎と応用」に参加。顕微鏡の基礎から応用までいろいろな話があった。
特に佐久間さんの話が良かった!
また、今日いつもsiteにお邪魔させていただいている和田匠平君にはじめて会う。一緒に公園を散策。
顕微鏡写真(匠平君採集標本)はハンズオンセッション会場にて撮影。

和田君のTシャツ


白鳥
自動設定されたシャッタースピード(1/1000)で、がっちり止まってくれた

ヌメリガサ科だろう

アラゲキクラゲ

スエヒロタケ

パンフレットと和田君がくれた名刺(!!!)

ヌメリガサ科 担子器(フロキシン染色) 2胞子性だ

” 胞子

メラノガステル属 胞子

チチショウロ 胞子(メルツァー染色)
胞子の形とアミロイド・乳液がチチタケ属と似ているので、同じ仲間。
特に佐久間さんの話が良かった!
また、今日いつもsiteにお邪魔させていただいている和田匠平君にはじめて会う。一緒に公園を散策。
顕微鏡写真(匠平君採集標本)はハンズオンセッション会場にて撮影。

和田君のTシャツ


白鳥
自動設定されたシャッタースピード(1/1000)で、がっちり止まってくれた

ヌメリガサ科だろう

アラゲキクラゲ

スエヒロタケ

パンフレットと和田君がくれた名刺(!!!)

ヌメリガサ科 担子器(フロキシン染色) 2胞子性だ

” 胞子

メラノガステル属 胞子

チチショウロ 胞子(メルツァー染色)
胞子の形とアミロイド・乳液がチチタケ属と似ているので、同じ仲間。